
公認インストラクター養成講習
※今回の応募対象者は、過去にインストラクター養成講習Lv1〜Lv5を受講した方のみになります。
公認インストラクター養成講習とは
走りの学校 公認インストラクターとして活躍しませんか?
「公認インストラクター養成講習」は、走りの学校の公認インストラクターを育成するための講習です。
公認インストラクターになると、走りの学校の各種サービスを有償で指導することが可能になります。
【対象】走りの学校の公認インストラクターとして活動したい方(18歳以上)
【研修講習内容】5回の講座(合計約16.5時間※オンライン90分含む)を実施いたします。
また、講座2〜4までの講習後は、講習内容が身についているかを動画提出や理論の研修問題(フォーム回答)を通じて理解度を確認し、確実なレベルアップをサポートさせていただきます
公認インストラクターとは
走りの学校が認定する公認のインストラクターです。
登録後は、走りの学校の各種有償サービスを提供できるようになります。(※各サービスの研修が必須)
指導を通してお客様が「足が速くなった!」と喜ぶ姿に触れるたび、
インストラクター自身も大きなやりがいを実感します。
また、苦手だった走りが「楽しい!」に変わる瞬間や、自信を持って走る姿を見ることは、
成長の過程に寄り添える指導者としての何よりの喜びです。
理論に基づいた指導を通じて、子どもから大人まで、走ることの楽しさや、
自信と成長の可能性を広げていけます。
各サービスの指導風景

各地域で行うサービスです。 毎月練習会テーマがあり、プログラムマニュアルに沿って指導をしていただきます。

一人一人の課題に応じた指導を行い、目標に向けてパフォーマンスを上げていきます。

チームの総合力を上げるための練習プログラムを提供し、チーム力向上に繋げていきます。

書籍『走り革命理論』をもとに、スプリントの基本動作を学び実践を重ねる内容となっています。
和田賢一校長からのメッセージ
「走る」というシンプルな運動を通じて自己肯定感を高め
夢に向かって一歩を踏み出すお手伝いをする——
これが走りの学校の理念です
この想いに共感し、共に活動する公認インストラクターを目指す受講者を募集します
現在、陸上競技に限らず、多様なスポーツ経験を持つ仲間が活躍中です
ライフスタイルに合わせて、自分のペースで活動することも可能です
「足が速くなりたい!」 そう願う人は日本中にいます
あなたの力で、その想いに応えませんか?
仲間になってくださる受講者のご応募をお待ちしています!
走りの学校 校長
和田 賢一

公認インストラクター養成講習概要
講座1:和田賢一校長によるオンライン講座(90分)
内容:走りの学校の理念や指導方法について学びます
講座2:走り革命理論1章・2章(3時間)
内容:スプリント6大要素の学習 / トップスピードの基礎テクニック習得
講座3:走り革命理論3章・4章(4時間)
内容:スタートダッシュの基礎テクニック習得 / トップスピードの応用テクニック習得
講座4:走り革命理論5章 / 走り革命理論特別授業試験 / 教室研修(6時間)
内容:スタートダッシュの基礎テクニック習得 / トップスピードの応用テクニック習得
走り革命理論特別授業のデモンストレーションおよび指導実技など
教室での実践指導およびお客様対応など
講座5:最終試験(2時間)
内容:教室での指導試験およびお客様対応の評価など
.png)

受講料・登録料
◆講習会受講料・その他費用
受講料:286,000円(税込)
書籍『走り革命理論』:実費購入(既にお持ちの方は追加購入の必要はありません)
◆公認インストラクター登録料
登録料 :66,000円(税込)
※登録料は、養成講習の合格後、別途契約締結時に必要です。
※2年目以降更新料:66,000円(税込)
申し込みの流れ
◇事前説明会の募集◇
◇事前説明会の実施◇
※事前説明会後に参加者へ申込フォームが送られます。
◇公認インストラクター養成講習会申込み◇
◇決済完了後、申込完了◇
※申込確認後、決済URLが本部より送られます。
事前説明会概要
公認インストラクター養成講習を受講するためには、事前説明会への参加が必須です。
事前説明会では、講習内容や公認インストラクターの活動内容、申込方法などをご説明いたします。
ご興味のある方は、ぜひ事前説明会にご参加ください。
対象者の方には、過去にインストラクター養成講習を申込みいただいた際のメールアドレスへ、既に事前説明会応募フォームをお送りしておりますので、メールが届いていない方は、こちらまで、お問い合わせください。
◆募集期間スケジュール
◆事前説明会 開催日時
※過去にインストラクター養成講習を受講していない方は、事前説明会の応募はできません。
公認インストラクター養成講習日程
講座1:校長講座(オンライン)
日時:
※参加できない場合は、録画視聴となります
講座2:1~2章
東京講習会
2025年度
三重講習会
2025年度
香川講習会
2025年度