

走りの学校
走りの学校とは

走りの学校とは、短距離を速く走るために必要な「スプリントテクニック」の習得にフォーカスした独自のメソッドを持つオンラインとオフラインのスクールとなります。私たちの表現で言うと「今まで誰も教えてくれなかった、絶対に足が速くなるテクニック」が習得できるところです。
走りには「ランニング」と「スプリント」の2種類があります。長い距離を移動するランニングと、短い距離を速く走るスプリントは、そもそも走り方が違うのです。でも、その大切なことに99%の人は気づいていません。
短距離走は、本来、バネの力を利用したスプリントテクニックで走らなければならないのに、みんな「速いランニング」をしようとしているのです。誰かがこのこれまでの常識に異見を提示しなければ、これまでとこれからはなにも変わりません。
だから走りの学校では“走り革命理論”を基に、誰にでも解る言葉と、理に適った動作を用い、それを伝えることを始めました。
速く走りたい全ての人の足を速くして、足は速くなるということを常識にするためです。
そう、足の速さは才能ではないのです。
走りの学校の社会的役割
「運動会の徒競走で1位になりたい」「リレーの選手に選ばれたい」、それは多くの子どもたちに共通する目標のひとつだったように思います。
でも、どんなに一生懸命走っても徒競走の順位は上がらず、やがて「足が遅い」というコンプレックスから、だんだん自分に自信が持てなくなっていく…。そんな苦い思い出がある方も、少なくないのではないでしょうか。
僕たちは何かを習得しようとする時、簡単なことから難しいことへ、だんだんレベルアップしていくやり方を様々なことで経験しています。算数だったら「1+1」から、国語だったら「ひらがな」から、水泳だったら「水に浮く」から。
でも、こと走りに関しては、基礎を学んだ記憶がないという人がほとんど。そう、僕たちは走りの「1+1」すら習うことなく(本格的に陸上競技を始めた子は別として)、毎年、運動会で競走していたのです。
この走りの学校で学ぶ「走り革命理論」は、今まで誰も教えてくれなかった、絶対に足が速くなるテクニックを最初の一歩から学べるプログラムです。習得すれば、あなたの足は速くなります。
そこで「足は速くなる」ということを実感したあなたは、その成功体験「正しく学べばできる」を糧に、すべてのことに前向きに取り組むことができるのではないでしょうか。
走るというとてもシンプルな運動動作を通じて、自己肯定感を醸成し夢に向かって一歩を踏み出すお手伝いをするのが「走りの学校」の社会的使命だと考えています。
走りの学校 代表/創業者

和田賢一
事業内容
講師紹介

KENICHI Wada
校長 和田賢一
生年月日 1987年12月08日
出身地 東京都
血液型 B型 身長 170㌢
体重 73㌔ シューズ 28.0㌢
座右の銘 誰もが誰かのライフセーバーに

Nieto RICARDO Calros
錵都 カルロス リカルド
生年月日 1981年11月13日
出身地 ペルー共和国
血液型 A型 身長 182㌢ 体重 93㌔ シューズ 29.0㌢
座右の銘 継続は力なり

TENJU Togawa
外川 天寿
生年月日 1997年1月08日
出身地 北海道
血液型 B型 身長 170㌢ 体重 67㌔ シューズ 26.0㌢
座右の銘 昊を歩む

SHUMA Usami
宇佐美 秀真
生年月日 1996年11月04日
出身地 三重県
血液型 A型 身長 163㌢
体重 64㌔ シューズ 25.5㌢
座右の銘 信念

RYOSUKE Emi
江見 亮輔
生年月日 1988年8月18日
出身地 京都府
血液型 O型 身長 174㌢
体重 85㌔ シューズ 27.0㌢
座右の銘 吾唯足知

KEITA Awata
メディアプロデューサー
粟田 慶太
生年月日 1992年4月28日
出身地 東京都
血液型 B型 身長 177㌢
体重 78㌔ シューズ 29.0㌢
座右の銘 スポーツを通じて日本の教育文化を変える