開催の基準について
緊急事態宣言発出時
発出内容を基に検討し可能な範囲で実施
屋外における感染確率は極めて低いという実績の基、心身の健康維持のため感染拡大に最大の注意を図り且つ安全性の観点から許容される範囲を見定めて実施させていただきます
参加人数制限 練習会 20人 講習会 20名 ※開催場所で判断
参考:一般的に人と人との距離を2㍍間隔を空ける
開催時間 夜間のイベントは中止し日中開催とする
現場対応 参加者への検温(37.5℃以上は参加禁止)マスクの着用
事前対応 案内メール時に対策について注記
ウイズコロナ 緊急事態宣言や自治体からの指示等のない平常時
参加人数制限 練習会 30名 講習会 20名 ※開催場所で判断
現場対応 参加者への検温(37.5℃以上は参加禁止)マスクの着用
事前対応 案内メール時に対策について注記
開催する場合の留意基本事項
1. 待合場所等における密集の回避、検温、マスク着用、参加者の発声等注意、十分な距離の確保(2㍍を目安)として実施。
2.イベントの前後や休憩時間などの交流の場で感染拡大のリスクを高める可能性があることを踏まえ、換気の悪い場所などでの交流等を極力控えることを呼びかける。
3.講師は、全ての感染防止のための適切な行動管理(例えば、夜の街への外出等感染リスクのある行動の回避)を行う。
4. 上限人数に満たないイベントであっても、形態や場所によってリスクが異なることに十分留意すること。(例:密閉空間での発声、声援、又は近接した距離での会話等)
5.体調の聴き取りや体調の優れない方への参加見合わせ等、現場講師から周知徹底を図る。
6.事務局は、参加者の名簿を作成する等連絡先等を把握したり、厚生労働省新型コロナウィルス接触確認アプリ(COCOA)のダウンロード、イベント前後の感染対策(行動管理含む)等についてメールに記載する。
7.講師は、移動にも十分に注意すること。
万一講師や練習会参加者に感染者が出た場合
1.必ず事務局へ通知すること
2.事務局は発症者の管轄自治保健所へ通知
3.事務局から接触のあったと想定される参加者や講師へ個別通知
4.接触講師はPCR検査受検(自覚症状の有無なしで必ず受検)
5.発症開催エリアでは相当期間の開催自粛とする
6.ウエブサイト等周知できるものに掲載し正しく発信する
7.接触のあった人間すべての2週間の体調について管理する